トップページへ
温泉

温泉TOPの注意書きを必ずお読みください

なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。

※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください

群馬県の温泉へ
群馬県の温泉
四万温泉 積善館本館
評価:★★★(★)




16年7月更新
群馬県を代表する温泉街、四万温泉郷。その四万温泉を代表する温泉旅館。源泉名は「明治の湯」。

ここは建立1600年末期と大変歴史のある旅館。「千と千尋の神隠し」に描かれた湯屋のモデルと噂されるほど、大変情緒ある施設。県の重要文化財にもなっている。

浴場は日帰り客が利用できるのは2ヶ所。どちらも内湯で受付近くにある「元禄の湯」と一番奥の「岩風呂」である。なお、岩風呂は混浴。浴場間は着替えて移動する必要あり。

私はまず岩風呂から。受付で混浴だと聞かされ驚いたが、誰も入ってないか、おじさん一人程度だと思っていたら、若いカップルがいた。しかも私が入ってきたのに女性がまったく隠そうとしない。当然マナーとして、視界に入れないよう入浴していたが、隠さずわざわざ私の前を通る彼女だった。彼氏もあっけらかんとしていて、ちょっと変わったカップルと見受けられた。

岩風呂の雰囲気だが意外と場末感がある。湯は無色・無味・無臭でクセのない湯。この浴槽は温度を下げるため加水をしている模様。

次に元禄の湯。これが大正アンティーク感があり非常に趣ある雰囲気。浴槽が5つに分かれていて、こちらには源泉掛け流しの湯が注がれる。岩風呂にはなかった沈殿物も確認できた。私は独占湯になったため、5つの浴槽全てで湯浴みを楽しんだ。源泉温度は67.4度、湧出量は不記載でPHは6.6。

その他、石鹸あり、離れのトイレにドライヤーがある。食事所や休憩所はない。しかし湯は最高で、大正ロマンを思い起こしながらの湯浴みは非日常を存分に味わえる。四万温泉に来たら、訪れたい施設である。

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉

最寄り駅:JR吾妻線中之条駅。路線バス「四万温泉行」40分程、終点下車徒歩1分。路線バスは1時間に1本程度。

料金:1200円 10〜16時まで 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 Tel:0279-64-2101
http://www.sekizenkan.co.jp/


群馬県の温泉へ

温泉TOPへ

お問合せ

TOPへ
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。