![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
神奈川県の温泉へ ![]() |
神奈川県の温泉 |
■強羅温泉 強羅館 評価:★★★+ |
![]() ![]() 24年12月更新 |
箱根温泉郷は強羅温泉にある温泉旅館。源泉名をフルで書くと「大涌谷温泉 蒸気造成混合泉3号線(強羅方面)と箱根登山鉄道(株)5号、6号井蒸気造成泉(宮城野第133、134号)の混合泉」となる。余談だが3号線の「線」はこの字で正(泉でないらしい)。 強羅温泉は自家源泉の温泉もあるが、箱根の他の温泉地に比べると引き湯も多い模様。かつ引っぱってくる湯は造成泉が主。なお造成泉とは地下水などの水と蒸気や火山ガス(温泉ガス)を主にタンク内などでドッキングして造られた温泉のこと。ちなみに天然の蒸気やガスも成分が満たされていれば温泉法上では温泉とみなされるようなので、人工温泉と呼ばれるものとは完全に異なる。 ココは駅近くの温泉旅館。中はキレイで割と近年にリフォームなされた模様。浴室もキレイだが結構小ぶりで雰囲気的には渋い。なお内湯のみで浴槽は温泉浴槽1つ。 肝心の温泉はエメラルドグリーンの湯。主に大涌谷の造成泉が使われているよう。箱根の自家源泉ではなかなか見られない酸性泉。酸味(酸っぱい味)がし、酸性の水溶液を嗅いだ時のような臭いがする。源泉温度56.3度、湧出量は不記載でPHは2.5。完全源泉掛け流しであり、湯は申し分ない。 その他、料金にフェイスタオルが付く。浴室前にベンチがあるが基本的には入浴したらサッサと帰るのみ。眺望のなさや料金の高さなど一般の方が気になるポイントはさておき、良い湯なのだが造成泉の取り扱いを個人的に迷っている。造成泉の引き湯と自家源泉を対等に評価するのが何故かフェアでない気がしたためである。諸々熟慮し評価は少し下げて★★★(★)に順ずるものとした。 泉質:酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 最寄り駅:箱根登山鉄道強羅駅。徒歩1分。 大人1200円 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-241 Tel:046-082-3208 来訪記: ![]() |
神奈川県の温泉へ ![]() |
温泉TOPへ ![]() |
お問合せ ![]() |
TOPへ ![]() |
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |