![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
![]() 静岡県の温泉へ ![]() |
静岡県の温泉 |
■土肥温泉 屋形温泉共同浴場 評価:★★★(★) |
![]() ![]() 受付はいない事が多い ![]() 浴室 25年4月更新 |
西伊豆市は土肥温泉郷にある共同浴場。源泉名は「土肥温泉(混合泉)」。 土肥温泉は静岡県の西伊豆地区を代表する温泉郷。温泉大国の伊豆半島において電車が走ってない西伊豆地区に位置するため、熱海や伊東などと比べるとやや地味な存在となる土肥温泉。各種ブログを拝見していて温泉マニアの方々もコチラへ足しげく通う方は少数の模様。とはいえかつては土肥金山が栄え、今でも伊東園ホテル系や大江戸温泉系が宿を持つため決して秘境温泉ではなく温泉街っぽい風情も持ち合わせている。ちなみに土肥と書いて「とい」と読む。 土肥温泉はいくつか外湯を有しているがココはその中の一つ。特徴としては海至近のため目の前にある海岸で遊んだ観光客が汗を流すためにも使用されている模様。また受付(番台)は無人であることが多く、その代わりに本来機能しなければいけない券売機も当方来訪時故障していた。よってその前にある貯金箱にお金を投入して入場する。当然お釣りは出ないので100円玉を4枚準備するか、釣り銭を求めない大人な対応が必要となる。 さてココは共同浴場らしく内湯1つのみでシンプル。湯は透明・無味だがやや弱い硫酸臭を発する。土肥温泉は源泉が6本あるようだが、その6本の源泉を適宜混ぜて分配され、各温泉施設の浴槽に充たされている模様。ココは前述通り観光客利用を想定してか消毒だけはしているようだが気にならない、湯使いが良いのだと思う。源泉温度は54.3度、混合泉ゆえ湧出量不記載でPHは8.3。源泉温度は高いが湯は適温で気持ちが良い。なお沈殿物は舞っていなかった。 その他、石鹸・ドライヤーはナシ。前述通り受付がいないので石鹸が買えるとは思わない方が良い。しかし土肥温泉に来た温泉好きの方は来訪を検討されて良いと思う。 泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉 最寄り駅:伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅。路線バス「土肥・松崎方面」50分程「土肥金山」下車徒歩2分。(バスは1時間に1本) 大人400円 静岡県伊豆市土肥2791-21 Tel:055-898-1212 https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=6&c2=5&aid=3&pid=2547 【下記動画内で当施設を取り上げています】: ![]() |
![]() 静岡県の温泉へ ![]() |
温泉TOPへ ![]() |
お問合せ ![]() |
TOPへ ![]() |
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |