![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
東京都の温泉へ ![]() |
東京都の温泉 |
■深川温泉 常盤湯 評価:★★★ |
![]() ![]() ![]() 小さいながらも休憩所有 23年8月更新 |
東京下町は深川エリアにある銭湯。 ココは長年普通の銭湯として営業していたが、使用していなかった井戸水を分析した結果、温泉であることが判明。改築工事などを行って、2023年3月に温泉銭湯として再出発した。 まず私はもう少し早い段階で温泉銭湯となっていたことを知っていたのだが、井戸水が温泉法の規定値を突破したぐらいだろうと良く調べもせず来訪していなかった。時間が出来て来訪した結果、その思いは良い意味で裏切られることとなる。一言で言えば「良い」。 見た目はそのまま街の銭湯風情。まず間違いなく中は昔はよくある銭湯の雰囲気だったと思う。しかし脱衣所や浴室は実際入ると驚く。面積は恐らく改築前と変わってないが、見た目が完全にスパ施設になっている。銭湯だが洗い場にしっかりしたメーカーものの石鹸・シャンプーが置いてある。 男湯は内湯と外湯で構成され、内湯には最近流行りの高濃度炭酸泉の他、浴槽が2つ。外湯には温泉浴槽と水風呂、別料金(500円だったかな?)のサウナと涼み所がある。狭いスペースによくこれだけの設備を設置したなと感心してしまった。なお、女性浴室は外湯がなく内湯に温泉やサウナがある模様。 さて男性浴室の外湯にある温泉。これが東京下町の温泉銭湯とは思えぬものだった。ギリギリ療養泉になった湯ではなく、もうガッツリ療養泉。溶存物質が4.504gもあり、温泉好きならこれがかなりの分量であることが分かるだろう。黄がかった湯で塩味がし、塩化物泉特有の臭いも感じ取れる。 源泉温度17.4度、湧出量は毎分35LでPH7.3。東京のど真ん中しかも住宅街であることと、湧出量が多くないので当然加温・循環・消毒は有。とはいえ銭湯料金でその辺の温泉付きスーパー銭湯の湯に入れるわけだから素晴らしい。浴室は小規模のスーパー銭湯と街銭湯の中間位をイメージしていただければ良いと思う。 その他、ドライヤーは有料・・・この辺は銭湯らしい。番台はフロント式で女性浴室前にちょっとした腰掛けられる場所がある。ちなみにそこでビール(缶ではない)もオーダーすることが出来る。サウナ有にするとスーパー銭湯料金となってしまうが、サウナーにも話題となっているようだ。営業時間は12〜0時半までと銭湯にしては長い。 今後も人気が出るだろう。私は土休日に訪れたが、ロッカーの空き待ちで10分ほど待つこととなった。長年通っていた近隣住民には少し気の毒と思う位、盛況だった。私の評価は通常湯に対してだけ。湯だけの評価だと循環式だし★★★に準ずる「★★(★)+」程度。しかし来訪時、色々と感動してしまったので★★★とさせていただいた。 泉質:ナトリウム-塩化物冷鉱泉 最寄り駅:都営地下鉄森下駅。徒歩5分程。 都営地下鉄・東京メトロ清澄白河駅からも徒歩6分程。 銭湯料金 木曜休 東京都江東区常磐2-3-8 Tel:03-3631-9649 |
東京都の温泉へ ![]() |
温泉TOPへ ![]() |
お問合せ ![]() |
TOPへ ![]() |
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |