![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
![]() 長野県の温泉へ ![]() |
長野県の温泉 |
■鹿教湯温泉 中村旅館 評価:★★★ |
![]() ![]() 内湯 ![]() 外湯 25年5月更新 |
来訪前は必ず電話確認をお願いします。宿泊客優先なため急な来訪ではありつけない可能性アリ。 上田市は鹿教湯温泉郷にある旅館。源泉名は「鹿教湯温泉混合泉(2,3,4,5,6号の混合泉)」。 まず断っておくが、私はココに宿泊者として来訪。そのため日帰り利用としての情報は正確でない可能性有。その点だけ十分注意いただき、しつこいようだが事前に電話問い合わせをしてから来訪をお願いします。 ココは主要な湯端通りにある旅館で景勝地である五台橋にも程近い。中は昭和を感じさせる旅館だが鹿教湯温泉郷内でも低価格帯で宿泊可能。低価格帯だがご主人物腰柔らかく、部屋も快適だった。 さて浴室は本館2階と別館をつなぐ渡り廊下のような場所にある。1.5階相当に位置すると考えれば良いと思うが階段移動が数段あり。バリアフリー化が出来てはいないのでその点は注意されたい。 浴室内は内湯と外湯に分かれる。写真を見ていただければ分かるが内湯は小さな旅館のシンプルな浴室と言った所。湧出口付近にコップが置いてあり飲泉可能であることが分かる。内湯は循環・消毒はしているようだが吐き出される湯は掛け流しのため飲んでも支障がないというわけ。湯は透明・無味・無臭でほぼ特徴がないが、消毒臭などは一切しないので問題なく湯浴み可能。 一方外湯はなかなか風情がある。周囲は宿だらけのため感動するような眺望は難しいが、水車を配していて、注がれる湯が水車を経由して水しぶきのように飛んでくる。雰囲気だけでも癒されそう。なお外湯は加温掛け流し(加温は冬季のみ)。微量の沈殿物が舞っていて掛け流しらしさを感じる。 ちなみに内湯はやや熱めで外湯はぬる湯となっている。ぬる湯のため外気温が低いとやや寒いかもしれない。源泉温度は47.1度、湧出量不記載でPHは8.1。 その他、サウナなどは勿論ない。休憩所もないので日帰り客は湯に入ったらサッサと帰るのみ。代金もその時により上下するので、立ち寄り目当ての場合はココだけを目的とするのではなく、ついでに訪れることをイメージすると良いだろう。湯は水準以上である。 泉質:単純温泉 最寄り駅:JR上田駅。お城口1番乗り場から路線バス「鹿教湯車庫行」70分程「鹿教湯温泉」下車徒歩1分(バスは1日6本)。もしくは同1番乗り場「松本バスターミナル行」50分程「鹿教湯温泉」下車徒歩1分(バスは土休日限定1日2本)。 大人500円 長野県上田市鹿教湯温泉1386 Tel:0268-44-2201 http://www.nakamuraryokan.net/ 来訪記: ![]() |
![]() 長野県の温泉へ ![]() |
温泉TOPへ ![]() |
お問合せ ![]() |
TOPへ ![]() |
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |