トップページへ
温泉

温泉TOPの注意書きを必ずお読みください

なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。

※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください

山梨県の温泉へ
山梨県の温泉
■笛声旅館
評価:★★(★)



内湯


外湯

25年9月更新


笛吹市にある温泉旅館。源泉は2つあり「春日居温泉一号源泉」と「寺本温泉」。笛声と書いて「てきせい」と読む。恐らく笛吹市にある宿なのでこの名にしたと思われる。

まずココは当方宿泊時、女将さんより伺った情報を元に記載する。日帰りは土曜日のみで営業時間は15〜21時まで。このように日時限定営業の理由は農家が忙しいとのことだった。つまり農家が一段落すれば状況は変わるかもしれない。いずれにせよ日帰り利用の場合は事前の電話確認を強く推奨したい。

コチラは地域密着系の庶民的な温泉宿。近所の方も気軽に日帰りやら会合やらで利用していることがお見受け出来た。また温泉宿としての評判は確かなようで、じゃらんの口コミは★4.5を超えていた。掛け流しとの情報もあったため期待を旨に来訪した。浴室は1階にある。

さて浴室は内湯と外気浴で構成。外湯と表現したい所だが結構ゴリゴリの住宅街に位置する宿のため、周囲はガッツリ目隠しされている。内湯も外気浴もそんなに広くはない。肝心の湯は透明・無味・無臭。随時ではないが外気浴からは消毒の臭いも多少した。一応春日居温泉と寺本温泉を混合して利用していると思うが、所謂このエリアは石和温泉郷界隈の温泉である。石和の湯を悪く言うつもりはないが、温泉マニア的観点だと湯の力弱さは否めない。

春日居温泉は源泉温度45.1度、湧出量毎分525L、PHは9.6で循環・消毒有。寺本温泉は37.9度、湧出量毎分84.8L、PH 9.4で加温・循環・消毒有。先にも触れたが春日居温泉は石和温泉郷の一角をなす。石和の源泉よりかは春日居の源泉の方が良いとの情報を耳にしていたが、そんなに大きく変わりないのが正直な印象。この宿周辺の地名が春日居町寺本らしいので、寺本温泉の方がより地元に密着したオリジナリティがある湯と言えるが、残念ながらそこまで強い個性は感じなかった。

その他、脱衣所にはドライヤーは未設置。休憩所はないが受付前のロビーで小休憩は可能だと思う。何だか湯をボロクソに書いてしまった感があるが、宿泊客としては食事も美味しく、温泉は24時間利用可(内湯のみ)。清潔で混雑感もないので、十分満足していること申し添えます。

泉質:アルカリ性単純温泉(2源泉共に)

最寄り駅:JR中央本線春日居町駅。徒歩15分程。

大人500円(来訪前に電話確認を強く推奨する) 山梨県笛吹市春日居町国府187 Tel:055-326-2600
http://www.tekisei-ryokan.jp

来訪記:
https://youtu.be/y9XkKz4ys3I


山梨県の温泉へ

温泉TOPへ

お問合せ

TOPへ
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。