トップページへ
温泉

温泉TOPの注意書きを必ずお読みください

なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。

※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください

山梨県の温泉へ
山梨県の温泉
湯村温泉 柳屋
評価:★★(★)+





内湯


檜風呂


岩風呂

15年10月更新

25年10月再訪更新

甲府市は湯村温泉郷にある温泉旅館。源泉名は「有限会社 柳屋」である。

湯村温泉は甲府の奥座敷と呼ばれる温泉地だが、近年は苦戦が続き少々さびれている。特に温泉街は華やかさはなく、代わりに抜け道なのか狭い道を車がバンバン走っている。それが余計に、浴衣で温泉街を闊歩する等の情緒とは縁遠くしているかもしれない。

ここは温泉街中間くらいに位置し、見た目かなり立派な旅館。日帰りと記した看板やノボリがないため余計に入るのに躊躇する。そのためか立ち寄り客はそんなに多くないかも。ただ実際は快く受け入れてくれた。

浴室は石の湯と花の湯が利用可能で私が訪れた時は石の湯だった。後から客が入ってきたがしばらく独占湯だった。浴槽は内湯1つ、外湯は檜風呂と岩風呂があり、全て温泉利用。

湯は無色・無味・無臭の湯だが自家源泉。何やら色々と説明書きがあり、放流一部循環濾過式の湯とあったが、要は循環湯である。源泉温度は41.8度、湧出量は毎分20.5LでPH8.7。この湧出量故、循環・消毒及び加温有はやむを得ないか。

湯は個人的にだが檜風呂>岩風呂>内湯で新鮮に感じた。元々クセのない湯に循環、消毒有なため、特に内湯は少々だが消毒の臭いがした。ただその内湯も含め黒い沈殿物が確認できた。最も新鮮な檜風呂は沈殿物の量も多く、庭園や遠くに山々を見ながらの湯浴みとなるためやはり気持ちが良い。

その他、アメニティはかなり豊富。立ち寄り湯なので食事所はない。休憩所とはいえないが、腰かけるスペースはある。湯は特に外風呂は湯村の湯にしてはややぬるめなため、いつまでも入っていられる。循環有だが思い切って立ち寄る価値のある湯であった。★★★(★)に準ずる評価とした。

【以下2025年10月加筆修正】
ほぼ10年ぶりの来訪。

10年前は高齢の女将さんがいらっしゃったと記憶しているが現在はもっと若い女将さんになっていた。高齢の女将さんは・・・考えても分からないか。

さて湯に関しては実は前回とあまり変わらない印象なのだが、何故あんなに高評価にしたのか自分でも分からない。その前にホテル吉野の素晴らしい湯に入ったためか余計にそこまで良さを感じなかった。また前回と異なり今回ははっきりと循環有の湯となっていた。勿論岩風呂に沈殿物も舞っていたので致命的にダメではないことは申し添える。源泉温度は40.4度、湧出量不記載でPHは8.6。

その他、料金は10年前と変わらず1000円でタオル付き。水風呂はないがサウナはあった。前回★★★+から実質2ランクダウンの★★(★)+。ただこれは前回評価が甘すぎたことによるもの。なお前回感じた消毒臭は今回は感じなかった。

泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

最寄り駅:JR甲府駅。南口4番バス乗り場「湯村・昇仙峡方面」15分程「湯村温泉入口」下車徒歩6分。バスは1時間に3本前後。

大人1000円 山梨県甲府市湯村3-16-2 Tel:055-253-2416
http://www.yumurayanagiya.com/

【下記動画内で当施設を取り上げています】:公開は2025年10月12日16時
https://youtu.be/gozFZzIM4Ao


山梨県の温泉へ

温泉TOPへ

お問合せ

TOPへ
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。