トップページへ
温泉

温泉TOPの注意書きを必ずお読みください

なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。

※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください

埼玉県北部の温泉へ
埼玉県北部の温泉
行田天然温泉「古代蓮物語」
評価:★★★



内湯


外湯

17年11月更新

25年3月再訪更新

行田市にある温泉施設。

ここはホテルドーミーインの親会社である共立メンテナンス系の運営。施設造りに定評のある会社のため、雰囲気は充分良い。当施設開業は10年以上も前だが、土地関係で近隣と揉め2010〜2015年は休業していた。

浴室は結構巨大で内・外湯がある。温泉は半分くらいの浴槽に注がれる。湯は透明・無味・無臭。単純温泉のため白湯と見分けがつきにくい。なお加温・循環・消毒有。ただ浴槽によっては沈殿物が舞っていて温泉らしい。源泉温度31.7度で湧出量不明でPHは7.5。

その他、食事所に休憩所有。湯は抜群というわけでないが、古代という名に恥じない風情ある湯浴みが楽しめる。

【以下2025年3月加筆修正】
約7年半ぶりの再訪。

コチラは2021年12月に廃業したが2025年2月に再開した施設。上記にもボンヤリ記載したが、一度水道料金の関係でトラブルが起き、実質それがきっかけで数年休業。リスタートしたものの2021年廃業したと聞き、まあ色々あったからねと思っていた。しかし何とまた今回の再開と「なんだか落ち着かないね」と言いたくもなる・・・とは言え復活は喜ばしい事。

なお以前はホテルドーミーインで著名な共立メンテナンス系が運営していたが、現在は基本的に撤退したのかしら!?といった感じ。調べても運営会社については曖昧だった。余談だが従業員の交流くらいはしてるっぽい。

さて浴室に関しては見た目や湯を含め実質前回と現状維持。今回は湯は多少消毒臭もしたが、常に消毒臭がし続けたわけでもないので、湯使いのタイミングだとは思う。源泉温度は31.1度、湧出量不記載でPHは7.6。古い看板には加温・循環・消毒有とあったが、新しい分析表には消毒の有無について記載がなかった。

その他、サウナは2つ、有料岩盤浴室あり。2階は突貫工事で広々と生まれ変わっていて、2階の半数以上は休憩所となった。漫画も引き続き設置。食事所もある。湯はそれほど力強くないが浴室の造り方は引き続き良い感じ。激励もこめて評価は現状維持としたい。今度こそじっくり腰を据えて運営を続けていただければ温泉ファンとしては嬉しく思う。

ちなみに茂美の湯とは徒歩15分の距離にあるので同時の来訪を推奨したい。

泉質:単純温泉

最寄り駅:JR高崎線吹上駅。路線バス「佐間経由行田折り返し場行」「佐間経由工業団地行」10分「産業道路」下車徒歩7分。バスは1時間に3本程

大人900円 埼玉県行田市向町19-26 Tel:048-501-2612
https://kodaihasu-wakwak.com/

来訪記:
https://youtu.be/df6XfWgMuJI


埼玉県北部の温泉へ

埼玉県南部の温泉へ

温泉TOPへ

お問合せ

TOPへ
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。