![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
|
![]() 埼玉県北部の温泉へ ![]() |
|
埼玉県北部の温泉 | |
■行田・湯本天然温泉 茂美の湯 評価:★★★ |
|
![]() ![]() 17年10月更新 23年5月再訪更新 25年3月再訪更新 |
行田市は埼玉古墳群すぐ近くの温泉施設。「もみのゆ」と読む。 ここはホテルと併設され宿泊も可能。宿泊客は当施設利用可能で、温泉浴槽付の部屋もあるようだ。 訪問前WEBを見るとガチャガチャした雰囲気のサイトだなぁと思いつつ、訪れると建物内も実際ガチャガチャしていた。温浴施設・ホテルというより健康ランドっぽい雰囲気と考えてよい。 浴室は内湯と外湯に分かれ、特に外湯は所狭しと浴槽が並べられている。ただ充分工夫され風情もまずまず。ただテレビがついていて音量がまあまあ。私はテレビを見ながらの入浴は好きだが、好まない人もいるかも。 肝心の湯は消毒有だが外湯は全て掛け流し。内湯は循環式。やや黄がかっていて、味はなく沈殿物も多少舞うがほんの僅かに消毒臭も感じる。源泉温度は43.2度、湧出量は毎分400LでPHは7.7。消毒されていても浴槽によってはまったく気にならない。 その他、食事所兼休憩所。ベンチも多数あり。消毒有の分、若干掛け流しらしさに欠けるが、色々な浴槽があり楽しめる。埼玉古墳群の観光ついでに訪れるのも有だろう。★★★(★)に準ずる評価とした。 【以下2023年5月加筆修正】 久々の来訪。 上記記載されているレポはガチャガチャした雰囲気と表現していたが、以前よりは落ち着いた雰囲気になったかなとも思った。しかし外観が黄色なのは相変わらず目立つ。 浴室は変わらずで雰囲気は良い。前回は記載してなかったが日によって浴室が変わる男女入れ替え制とのこと。湧出量なども前回と変更なく、湯は黄色のような茶色のような温泉が注がれている。湯は加温・消毒有の掛け流しで変更はないが、消毒臭が以前より気になったため、評価は1段階下の★★★とする。 その他、別料金の大衆演劇場があり、食事所と前回あったか記憶にないが休憩所もあった。またホテル設備も有しており、温泉付き客室も数部屋あるとのこと。湯はランクダウンしたものの、結構穴場なのか混雑感もなかったので楽しく湯浴みが出来た。私は気に入っている。 【以下2025年3月加筆修正】 古代蓮物語に訪れた際、せっかく近くに来ているからと足を延ばした。なお徒歩15分の距離。 前回2023年5月来訪時は男女入れ替え制の左手浴室だったが今回は右手浴室。湯は強い変化は感じなかったが、刮目したのは外湯にあるTV付のひのき風呂。この浴槽底に茶色いの沈殿物が固まって沈殿していて、テンションが上がった。恐らく湯使いのタイミングがよかったんだとは思う。 ちなみにつぼ風呂からは多少消毒臭がし、他の浴槽はそれほど消毒臭は気にならなかった。 分析表が令和7年に更新されていて源泉温度43.1度、湧出量307LでPH7.7。施設内に消毒有無の情報はなかったが、WEBによると全ての温泉浴槽消毒はあり。浴槽によって循環しているようだが加温の有無は不明。 その他、2023年は750円だった料金は870円に。併設の湯本ホテルが2024年10月から客室リニューアルをしたタイミングでじゃらんや楽天トラベルでも予約が可能に。またそれに伴い受付横に本格的なロビーなどを準備したと思われる。 我が家からココまで結構不便な道のりだが3回訪れているため、勝手に不思議な縁を感じている(当方行き来しやすい施設以外は再訪は少ない)。いずれにしても訪れて損をする施設でないので、未踏の方は是非! 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 最寄り駅:JR高崎線吹上駅。路線バス「佐間〜工業団地行」10分「産業道路」下車徒歩10分。 大人870円 埼玉県行田市佐間1456-1 Tel:048-555-2230 https://mominoyu.com/ 来訪記: ![]() 【下記動画内でも当施設を取り上げています】: ![]() |
![]() 埼玉県北部の温泉へ ![]() |
|
埼玉県南部の温泉へ ![]() |
|
温泉TOPへ ![]() |
|
お問合せ ![]() |
|
TOPへ ![]() |
|
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |