![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください |
|
|
山形県の温泉へ |
|
| 山形県の温泉 | |
| ■かみのやま温泉 ホテル山内 評価:★★★(★) |
|
![]() ![]() ![]() 25年11月更新 |
|
| 上山市はかみのやま温泉郷にある温泉宿。源泉名は「上山地区 1・2・3号源泉」。 かみのやま温泉は正式名称は市町村名と同じ上山温泉が正。しかしJRの駅名もひらがな表記となっており、ひらがな名で認知されているので当サイトもそちらを使用としたい。 まず断っておくが、私はココに宿泊者として来訪。その際に日帰り利用可を知る。そのため日帰り利用としての情報は正確でない可能性有。その点だけ十分注意いただき、必要な場合は問い合わせをしてから来訪をお願いします。 さてココは駅から移動して下大湯共同浴場を目指し、そこに面する道路をもう数分歩くとある温泉宿。武家屋敷にも程近い。ホテルと名がついているが部屋は旅館風。しかし業態的にはビジホに近い。 家族で経営している宿のようで全体的にこじんまりとしている。入口を通り小さな受付のすぐ奥に浴室がある。浴室も小さなもので脱衣所含め地方のビジネスホテルの浴場感がする。洗い場は3つで浴槽は温泉欲動1つだけ。勿論内湯だけである。 しかし湯は素晴らしい。下大湯共同浴場でも使われている源泉が掛け流しで供されている。源泉温度が62.8度あるため、湯は熱々。ひっきりなしに人が来る下大湯共同浴場と異なり、湯があまり使われないため、湯が丸くならずにシャープなまま。結構気合を入れて入る必要がある(足突っ込んで熱かったら素直に水を入れよう)。湯は透明だが弱い硫酸臭がし、少し特有の味がする。新鮮そのものである。私は宿泊のため何回入ったか忘れたが、浴後足は真っ赤だった。湧出量は不記載でPHは7.6。 その他、受付前にロビーで一息はつけるが基本的に湯に入ったらサッサと帰るのが基本。日帰りの営業は10〜16時で日曜休み(ちなみに宿泊チェックインは16時〜)。来訪前に電話する方が無難。ビジホに貰い湯をするようなものにつき風情は全く無いが湯は素晴らしい。武家屋敷にも近いので観光ついでに立ち寄るのも面白い。 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 最寄り駅:JR奥羽本線(山形新幹線)かみのやま温泉駅。徒歩13分程。 大人500円 日曜休 山形県上山市湯町4-10 Tel:023-672-0111 来訪記: |
|
|
山形県の温泉へ |
|
温泉TOPへ |
|
お問合せ |
|
TOPへ |
|
| 当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 | |