![]() |
![]() |
※温泉TOPの注意書きを必ずお読みください なお当温泉ページはブラウザの「戻る」を使うと効率よく閲覧できます。 ※スマートフォンでご覧の方は極力アップにしてからタップしてください ![]() |
![]() 長野県の温泉へ ![]() |
長野県の温泉 |
■鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館 評価:★★★+ |
![]() ![]() 内湯 ![]() 外湯 ![]() 手前の浴室前にある飲泉所と右手に写るベンチ 25年5月更新 |
上田市は鹿教湯温泉郷にある旅館。源泉名は「鹿教湯温泉混合泉(鹿教湯2,3,4,6及び大塩5号の混合泉)」。 ココは鹿教湯のシンボル鹿を名前に取り入れた旅館。旅館の立ち寄り湯は慣れていないとハードルが高いものだが、受付で申し出ると女将さんが「いらっしゃい!welcome!」位の明るいテンションで出迎えてくれたのが良い。やはり商売はこうでないとね・・・と、私も見習わねばと思った。 浴室は1階にあり奥と手前に2ヶ所ある。当方来訪時は奥の浴室だった。浴室内は内・外湯に分かれていて小規模の温泉旅館と思いきや浴槽はまあまあ大きく、内・外共に7〜8人は入れると思う。肝心の湯は文殊の湯と同じ源泉が使用されていて、外湯からは硫化水素臭とも硫酸臭とも思われる臭いがした。なお内湯は透明・無味・無臭である。源泉温度47.5度、湧出量不記載でPHは8.1。循環・消毒などの情報は記載がなかった。 その他、サウナはなく、一休みできるベンチが浴室前にある(長居無用だが漫画も有)。なおそのベンチ横に飲泉所があり、そちらからは硫化水素臭と思われる臭いが強めにした。飲泉所の湯が鹿教湯温泉の本質と思われる。浴室の湯は臭いが弱くなるため多少湯に手は加えてある(消毒か循環)かもだが、来訪当日3ヶ所訪れた中で一番質が良い湯と感じた。 立ち寄り時間は15時〜で結構遅くまで対応している模様。眺望は中の上くらいだが値段も手ごろ。特徴のない鹿教湯温泉で湯の質を求めるなら選択肢に入れて良いと思う。 泉質:単純温泉 最寄り駅:JR上田駅。お城口1番乗り場から路線バス「鹿教湯車庫行」70分程「鹿教湯温泉」下車徒歩3分(バスは1日6本)。もしくは同1番乗り場「松本バスターミナル行」50分程「鹿教湯温泉」下車徒歩3分(バスは土休日限定1日2本)。 大人500円 長野県上田市鹿教湯温泉1462 Tel:0268-44-2141 http://www.sikanoya.co.jp/(コチラのサイト環境によってはアクセス拒否されるようなので注意) 来訪記: ![]() |
![]() 長野県の温泉へ ![]() |
温泉TOPへ ![]() |
お問合せ ![]() |
TOPへ ![]() |
当サイト記載内容の著作権は全て当サイト管理人にあります。無断転用などはご遠慮ください。 |